すでに登録されていますか? ログインへ
【コロナ対策】 サージカル品質の国産マスク投入 コロナ対策でウイルス除去用低濃度オゾン発生装置育成 ミャンマー大手医療機器・設備会社関連結化し現地供給力強化
【順調】 主力のメディカルサプライは焼却価格改定あるが、運営効率化効き順調 院内物流一括請負は下期計上のプロジェクト多く堅調 高齢者施設の高稼働続く 調剤薬局の苦戦を吸収 営業増益 連続増配
卸売業
医療機器、設備を一括販売 医療用診療材料も納入 調剤薬局や介護付き有料老人ホーム兼営
【巨額買収】 21年1〜3月中に米国コンビニを約2.2兆円で買収、店舗数首位確立し21年度営業利益500億円上乗せ 国内セブンはネット注文・配達実験を東京に拡大
【下振れ】 国内コンビニの店舗数純増161(前期79)でも既存店の客数減、ロイヤルティ減額響く 米国も新型コロナ影響で縮小 百貨店休業が痛打、広告費抑制で補えず減益幅拡大 コロナ関連、百貨店閉店特損
小売業
国内2位の流通グループ コンビニを核に総合スーパー、百貨店、外食、セブン銀行など展開
この前コールセンターにお問い合わせをする機会があったのですが、
「新型コロナ対策のため人員を削減して営業しております。改めてご連絡ください。」
と断られ続けたので、もう未来は明るくないなと、
【対策】 コールセンターの人手不足に対応し、LINEやチャットなどを活用した新システムを開発 住宅勤務での体制も構築
【減退】 収益柱のコールセンターは金融、電力・ガス関連など既存事業の需要強い BPOも自治体からの引き合い旺盛 が、前期の特需は剥落 新型コロナで出勤者数抑制、営業時間短縮により稼働率低下 3密環境対策や休業補償等響き、営業減益
サービス業
三井物産系 電話やWebなどを使ったコールセンターやBPO(事務代行)が主力 販売支援も
【提案営業】 テレワーク普及もテコに与信管理のデジタル化、業務見直し提案 中国企業の提供情報に新型コロナ影響を追加
【着実増】 景気悪化でBPOサービスの案件、処理件数減る ただ柱の信用情報提供は新契約獲得順調 新型コロナによる倒産増加懸念で引き合い増す 教育も集合研修減るが、新入社員向けなどe-ラーニングの伸びが上回る 会社計画やや慎重 連続増配
情報・通信業
東京商工リサーチの情報活用しネットで審査、与信管理サービス提供 教育やBPO事業も
おお!!!
色々な考え方があります、多様性ですね
純利益 19.3 1,370 20.3 1,682 21.3 1,710 22.3 1,750
【新装置】 現金に触れずに精算業務ができるシステムを全店導入、運営効率化の一環 需要増のネットスーパー事業拡大 今期中1店舗増計画
【連続増益】 新店1(前期ゼロ) 新型コロナによる宅食需要増を受け、既存店は生鮮など買い上げ点数増 前期圧迫したポイント関連費用減る スライド棚導入促進など作業効率化徹底も寄与 人件費増こなす
兵庫、大阪が地盤の中堅スーパーマーケット 生鮮食品など食料品の展開に強み H2Oと資本業務提携
中国でもEC販路の拡大に注力しているそうですよ
【コロナ対策】
サージカル品質の国産マスク投入
コロナ対策でウイルス除去用低濃度オゾン発生装置育成
ミャンマー大手医療機器・設備会社関連結化し現地供給力強化