百貨店の落ち込みもあるので、高価格帯の化粧品は今期厳しそうですよね。日本製も負けずに頑張ってほしいです!
yotsuba



日々投資の勉強中です。将来はハワイで暮らしたいです
投資アイデア実績
100均のアイデアをみて、コロナ禍でも意外と好調なのかなという印象を持ちました。
それなら3COINSとかも・・?と思い、パルグループHDをロングです。特に部屋の雑貨とか可愛いものが多い印象なので、ここから盛り上がれるかなと・・。
ただ、アパレルのほうが圧倒的に売上の割合が高いのと、直近の決算をみるとアパレル同様前年同月費で約50%減。3COINSはお店がルミネなどに入っている場合が多いからかな。そこは100均との大きな違いかもしれません。
最近は駅直結のお店もオープンしているので、アパレルと一緒に回復してくれるか?!チェックします。
同じ系統のアパレルのアダストリアを組み合わせておきます。。
高校生の間で中国コスメメーカーが流行っているとのこと。
人気メーカーの一つの完備日記の平均年齢は24歳・・。若者の心をつかむはずですね。
中国でももちろん人気あるでしょうし、資生堂にとってはこの流れは脅威かなと思いショートです。
一昔前は中国産=安かろう悪かろう、みたいなイメージが染みついていましたが、今の若者は知らぬ存ぜぬですし、ターゲティングも大正解ですね。どの商品にも言えることですが、化粧品は肌に直接つけるものなので、トラブルが起きないことだけ願います。
日本ではプラザでの展開が開始しているということですが、アットコスメを展開するアイスタイルはこの辺りで絡めたら面白いのでは、という期待を込めてロングです。
https://toyokeizai.net/articles/-/363948
ガーデンプレイスの三越が2021年2月に閉店とのこと。だいぶ前から不採算店舗だったと思うので…三越伊勢丹にとっては良い決断だったと思いました。
ガーデンプレイスの飲食店はだいぶ入れ替わりましたが、どうなのかなぁ・・・。三越の代わりに何が入るか楽しみです。それによってはまた盛り上がるかも?
少し前ですが、恵比寿のウェスティン横のTSUTAYAがNojimaになりました。TSUTAYAのときも人少なめでしたが、Nojimaも・・・。特におしゃれな店舗にした、とかそんなこともなく・・ターゲットもよくわからず。
どんな基準で新店舗選んでるのかなぁと思いました。
家電量販店って差別化難しそう。みんな何で判断するのか、教えてほしいです。
コニカミノルタ、このタイミングで複合機を発売。
複合機を中心にオフィスのIT化を推進する「デジタルワークプレイス」という新規事業、この事業での23年の売上目標1,000億円。。
・・・ピンとこないです。でもヘルスケア事業の方は面白そう。
正直ショートかなと思ったけど、ここ1年あまりにも右肩下がりなので、底なのかも・・?
https://toyokeizai.net/articles/-/361521
マンション管理について、人力でなくてもできる部分はアプリで対応できるようになるかも?ということ。
アプリに代わるところは元々非効率な部分だったということで、マンションたくさん持っているところは今後利益が改善されるのかな、と思い長谷工をロング。
三菱地所はアプリ作っていて、もちろん恩恵あると思いますし、そもそも株価が下がりすぎている気がするのでロングしてみます。
https://toyokeizai.net/articles/-/361234
澤田社長、以下記事見てファミマが気になりました。
なぜかはわかりませんが、コンビニの中でファミマにはあまり良い印象がないのですが、今後の変革が楽しみです。
ちなみにレジ袋有料に伴って、毎回コンビニで「有料ですが袋いりますか?」というオペレーションをやめてほしいです。隣にレジ袋を置くか、必要な人だけが申告するオペレーションに変えてほしいです。
https://toyokeizai.net/articles/-/359848
カーシェアとかあるけど、電車があるし、なんか面倒でやったことありませんでした。
でもコロナがあってから、今一番欲しいものは車かもしれません・・。
中古車販売やカーシェアはこれからもっと伸びる気がしています。
車は維持費がネックですが、カーシェアだといいですよね。
トヨタのサブスクモデル、KINTOも気になります。
オンライン教育が引き続き伸びそう。休校時の対応も早かったという印象です。
その他にあまり教育関連を知らず、、そもそもどういったポイントをみたらいいのかもよくわからなかったです。
友達にファンケルを進められました。
水からこだわりがあり、中長期的にみても安心かなと思いました。オンライン販売も強く、サプリなども需要高そう。
近くの薬局はだいぶ落ち着き始めていて、コロナを機にどこもオンライン強化していそうなので薬局をショート
東京エレクトロンはハンドドライヤーメーカーとして結構シェアがありそうで、今後受注とか減りそうだなぁと思ってショートにしてみました。。
会社の備品を管理していると、ペーパータオルの減り方が尋常じゃないので、会社の備品のクレシアを調べてロングしてみます。飲食店とかもすごいペーパータオル消費しているから、かなり需要伸びていそう。利益率も何となく良さそう?
ハンドドライヤーは復活するんですかね。。パーキングエリアとかペーパータオルないから、困りますよね。そもそもタオル持ち歩けって話なんでしょうが。。
一番近いのはピーコック。アルコール消毒が置いてあるけど、「お一人さまワンプッシュでお願いします」と書いてある。人がたくさん来るからアルコール消毒の在庫少なくなってるのかも。。
今は優待株vs高配当株だと優待が勝ったようです。個人的には配当の方がいいかな。でも明治の優待とかは嬉しいなぁ。
https://froggy.smbcnikko.co.jp/26873/
少し乗り遅れていると思いますが・・航空業界が厳しいならエンジン等も厳しいだろうとIHIをショートしてみます。
東レも航空機用の炭素繊維複合材を供給していますが、他の事業も行っているので、組み合わせでロングしてみます。
この辺りは全然感覚ないので、まずはお試し感覚で・・。GoToトラベルもいろいろありましたが、国内便は戻りつつあるのかな。