
kenchanman
@kenchanman
⋯⋯⋯
-平均リターン
-アイデアの打率
580閲覧数
-進行中のアイデア
順序:
1 ディスカッション日付

短期金利が上昇する事でイールドカーブはフラットニングしているが、ほとんどの債券トレーダーにとってペイントレードになっている。負けている人間は先物で負けるか、スティープナー持ちで踏まされているかの二択と予想。 一歩下がってみると、短期金利の動向をあまり理解できていない人間が多いように感じる。個人的な見解に過ぎないのだが、短期金利はあくまでもマネーサプライや当座預金残高に起因する資金需給によって決まる。そもそもo/n物から2, 3年金利水準がこれほど他年限と比べてX軸と並行である時点でそれを差別化するのはテクニカルではないような気がする。